ポエム「令和時代の北海道が動き出す」

令和時代の北海道が動き出す
北海道
不可能を可能にするところ
どんなに困難で不可能に感じることも
可能に引っくり返す不屈の意志と実践が根付く
北海道
無いところから生み出すところ
目の前に無ければ生み出す創造力
冒険心のワクワクが止まらない
北海道
新しいチャレンジが溢れるところ
やったことがないことに挑戦するから
人間の無限の可能性が引き出される
北海道
すべての違いが一点に融合するところ
どこまでも開き拓くオープンな心で
どんな違いも受け入れる愛は深い
北海道
共通のビジョンを描いてチームプレーするところ
まるで呼吸をするように
1つの夢に向かってお互いに協力し合う
北海道
圧縮したスピード勝負をするところ
同時に経験した農業革命と産業革命
一気にやり遂げる濃度の濃さは随一
北海道
多くの特別が出会うところ
北東アジアの中心として
人も動物も植物も出会う交差点
北海道
世界地図に一番最後に記されたところ
物語を完成させ新たな物語を始める
方向性を大転換する間の役割を果たす
武士の涙を大地の肥やしにし
すべての人に方向性を示す北辰旗を掲げる
北海道の道は ただの道ではない
誰も歩んだことのない道
究極の武士道
令和の幟に反応して
心の原生林を開拓する
令和時代の北海道が始まった
令和元年7月8日
原田 卓
書いた日:令和元年7月8日
書いた想いと背景:
明治2年7月8日は、開拓使が設置されて、本格的な北海道開拓が始まった日。
2016年7月8日は、ある方と一緒に、北海道博物館と月形の樺戸博物館を訪れて、「北海道の涙」と出会った日。
令和元年7月8日から、151年目の新しい北海道を始める決意と、北海道への感謝を込めて書きました。
LEAVE A REPLY