AI時代とその次の時代・日本 | nTech心感覚ラボ

Category
並べ替え

チャットGPTから考察する3.11東日本大震災へのメッセージ「戦争不可能な人づくり」

3.11東日本大震災の日毎年この日を迎えると思うことがある。 自分にできることは何だろう? 12年前のあの日自分は大阪に住んでいて同じことを思った。 自分にできることは何だろう? それぞれがそれぞれの立場でできることがある。ある人は現地へ行きある人は寄付をしまたある人は行政に訴える。 自分にできることは何か?それは2度...

岸田総理に宛てた外交政策に対する意見書「日本の歴史的使命」

今回は、岸田総理に宛てて外交政策について意見を送ったのでその内容について報告します。 なぜそのようなことをしたかと言うと、2023年は日本が国際社会の中で果たすべき使命が大きいとしか思えないからです。 提案の根底には「日本はピースリーダーシップを発揮できるのか?」という問題意識があります。 以下が意見書の全文です。

グレートリセットの本質を考察 2022年「人間のディープラーニング」を可能にする日本とnTech

人間をアップデートする認識技術”nTech”講師の原田卓です。 今回は、世界経済フォーラム(ダボス会議)でメインテーマに置かれている「グレートリセットの本質」について、nTechの観点から考察します。 グレートリセットは、持続可能で公平な世界経済を早急に作り上げるべきだという考え方です。

令和哲学者ノジェスのエポックメイキングな日本の路線:「共産主義vs自由主義」を「脳vs心」へプレートチェ...

2022年、あけましておめでとうございます。真実の付き合いをつくる認識技術”nTech”講師の原田卓です。本年もよろしくお願いいたします。 年初め、意気込み新たに新年の目標を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、エポックメイキングな日本の路線についての内容です。

聖徳太子の「和をもって尊しと為す」を底上げする令和哲学者ノジェスの心感覚「0=∞=1」

聖徳太子が残したあまりにも有名なフレーズ「和をもって尊しと為す」。しかし現実には、分断や対立の構図が日常生活から世界情勢まで、その根底に見られます。なぜ、和をもって尊しと為せないのでしょうか? 今回は、「和をもって尊しと為す」の「和」について、nTechの観点から考察します。

日本の同調圧力の強さは、ナポレオンを超える英雄を誕生させる島国気質!

心の時代、未来をカイタクする認識技術”nTech"講師の原田卓です。 今回は「日本の同調圧力の強さ」について考察しようと思います。 ここ最近よく耳にするようになった「同調圧力」という言葉。似たようなキーワードに「島国根性」「出る杭は打たれる」などがあります。

脱!意思決定が遅い日本。実は世界一だった「意思決定構造」を立て直す

意思決定が遅い日本。なぜ意思決定構造を喪失したのか。 「意思決定が遅い」と言われる日本。情報の移り変わりが早く「意思決定の正確さ」よりも「意思決定の速さ」が重要視される現代で意思決定の遅さはグローバル社会における日本の致命的な欠点と言えます。 それだけではなくて、「どう意思決定すればいいのか分からない」「意思決定ができ...

東京五輪は開催か?中止か?日本の未来を左右する選択が迫る!【令和哲学カフェ特別企画】

今回は、令和哲学カフェの緊急企画のご案内です。 東京オリンピックは、開催するべき?中止するべき?どう思いますか? 1ヶ月後に開催が迫っていますが、本当にこのまま開催するのがいいのか。あるいは中止する方がいいのか。本当に難しい判断だと思います。

コロナの危機を引っくり返すNoh Jesu(ノジェス)のクリーンジャパン戦略

日本は危機に強い国。 そう言われることがあります。僕もそう思います。 島国で、地震や台風、津波などの自然災害と常に隣り合わせの環境条件にある日本。伊勢神宮や出雲大社の遷宮という定期的に建物を造り替えて維持する慣習は、西洋のそれとは違って、自然の危機と一緒に生きてきた日本ならではものだと思います。 侍が真剣で対峙して、命...