【イベント】北海道だからできる!AI時代の次をいく「インダストリー5.0構想」

【イベント】北海道だからできる!AI時代の次をいく「インダストリー5.0構想」

後悔なく生きる根拠が手に入る!
nTech(認識技術)セミナー講師の
はらだ すぐる です。

 

数年前に「AI時代」と言っても、
多くの人は「???」という反応でしたが、
最近は逆に興味を持つ人が多い印象です。

NHKスペシャルで、
度々AIの話題を見かけます。

先日見たテーマは
「未来予測」

不確かだった未来が予測できるように
既になっていると、
「へぇ!」と思うような内容が満載でした。

 

インダストリー4.0(第4次産業革命)と言われる
AIの登場。

その次の
「インダストリー5.0」は、
どうなるでしょう??

僕は、インダストリー5.0こそ、
日本が取るべき新しい路線だと思っています。

 

日本の中でも、
ここ北海道から新しいブームを起こしていきたいと思い、
イベントを企画しています。

 

経営者やリーダーのポジションの方とは、
特に共有したい内容です。

なぜなら、
社会や時代とともにあるのが個人と組織です。
今の時代を知り、
その次の時代を見据えることが大切だから。

 

明治維新という時代の変革とともに誕生した
誇らしい開拓の歴史を持つ北海道だからこそ、
次の時代を開拓する最先端になれると思うのです!

 

福岡から、
雪をも溶かす熱い男・大川知之さんを
ゲストでお呼びして、

10月22日(月)に
「午後の部」と「夜の部」で
同じ内容をダブルヘッダー開催!

ワークショップも交えて、
自分の人生とつながる時間にしていきます。

 

詳細・お申し込みはこちら
https://asialabo-workshop1022.peatix.com/


トーク&ワークショップ in北海道
★★★★★★★★★★
北海道だからできる!
新しい「教育×経済×テクノロジー」との付き合い方
=インダストリー5.0構想
★★★★★★★★★★

年の約半分が降雪で、
経済活動の制約を受ける北海道。

実は、年間積雪量が4m以上で
400万人以上の人が住んでいるという地域は
世界中を見渡しても他にはありません。

そんな北海道に在る
”一番の資源”とは何でしょうか?

観光や食は、世界的にも有名ですが、
まだ多くの人が気づいていない
資源があるとしたら??

昨今は人工知能、ロボット、IoT、スマートスピーカー、3Dプリンター、VR、AR、MR、FinTech、仮想通貨、ブロックチェーン、空飛ぶ車の開発…etc。
あらゆる業界・世界を巻き込みながら、
超スピードでテクノロジーが進化を続けています。

こうしたテクノロジーの進化によって、
あと数年後には私たち1人ひとりの
仕事、生活、生き方、社会システムが
根底から変革していくと言われています。

このような時代において、
様々な困難を突破する鍵ともなる、
まだ眠っている資源があるのです。

その資源とは「人」です。
そんな時代に要求される人・人間関係・組織の姿とは、
どんな姿でしょうか?

その未来を描くものが
「インダストリー5.0構想」です。

本イベントは、
「この時代に私たちがどのような生き方をしていくのか」について
ともにに考えていく、
トーク&ワークショップです。

福岡を中心に
人材育成や企業づくり、街づくりに活躍されている
雪をも溶かす熱い男!大川知之さん
をお呼びしました。

教育や経済のあり方に関心をお持ちのみなさまと
真剣に、かつ何といっても楽しみながら、
北海道の未来、テクノロジーの進化や未来を
共有していく時間にしたいと思っています。

ぜひ、ご友人の方もお誘いあわせの上、
お気軽にご参加ください!

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
●プレゼンター:大川知之(Okawa Tomoyuki)
NPO法人PBLS代表理事
尊厳City研究所代表

1977年東京都生まれ。青山学院大学経済学部卒業。
IT業界、人材育成企業、商社など多方面で活躍する。「人間力」が求められている時代の流れを感じ、多様な教育メソッドを学ぶ。後身の育成に努める中で、既存のメソッ ドに限界を感じていた矢先、全く新しい教育の在り方を提案するnTech(認識技術)と出会い、限界突破の可能性を見出す。
人間は無限の可能性そのものであり、人間自体が新しい時代の商品となることを確信し、現在は「人づくり日本」を国家ブランドとすべく、福岡を中心に活躍中。

●日時:2018年10月22日(月)
午後の部:13:30-16:00(13:15開場)
夜の部:19:30-22:00(19:15開場)
※午前の部、午後の部ともに同じ内容です。
 場所は異なりますのでご注意ください。

●場所:
*午後の部:旧永山武四郎邸2F(https://sapporoshi-nagayamatei.jp/
 バスセンター前駅から徒歩10分

*夜の部:EAST4札幌ビル(https://east4.jp/
 バスセンター駅駅から徒歩5分

●料金:3,000円

●定員:30名

●お申し込み:https://asialabo-workshop1022.peatix.com/

●こんな人にオススメ:
・世の中のテクノロジーに関心がある
・テクノロジーと共に変わる社会について考えたい
・5年後10年後の未来が気になる
・元気で明るく未来に希望を持っている人たちと繋がりたい
・北海道から日本が元気になる未来を描きたい
など

●その他:
・定員となり次第申込受付終了といたします。
・イベント内容は都合により変更となる場合がございます。
・Peatixでのお申込みは10月22日0時までとさせて頂きます。

■主催:アジLabo(アジアリーダーシップ研究所)

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 1 )

コメントはまだありません。

  1. […] 10/22トーク&ワークショップin北海道(アジlabo原田卓さんblogへ) […]

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください