東京に住んでいた時は浮かばなかった疑問「なぜ東京にいるんだろう?」

先日、久しぶりに東京に数日滞在した時、
ふと頭をよぎりました。
「なぜ、(自分は)東京に住んでいたんだろう?」
「なぜ、(街を行くこの人たちは)東京に住んでいるんだろう?」
後悔なく生きる根拠が手に入る!
nTech(認識技術)セミナー講師の
はらだ すぐる です。
東京に住んでいた時は、
浮かんでこなかったこの疑問。
生活のベースが北海道に移って、
久しぶりに東京に行ってみて感じる、
夢も希望も、欲望も挫折も、
いろんな思いが混ざり合っている東京のエネルギー。
東京で生きているだけで、すごい!
東京に住んでたら当たり前だから感じなかった感覚です。
東京が地元で、生まれた時から住んでいる人もいれば、
それ以上に外からやってきた人が多いところ。
一人一人が、
きっとおそらく何しらの目的を持って、
東京という場所に住んでいるんだと思います。
「何となく」だけでは生きていはいけない
厳しさもある。
数年前に住んでいたいつも見ていた渋谷で、
街を行き交う多くの人々を眺めながら、
「なぜ、この人たちは、ここ(東京)に住んでいるんだろう?」
そんな疑問を抱きつつ、
「自分はなぜ、ここに住んでいたんだろう?」
そんなことを思いました。
18歳から住んでいた東京。
(厳密には埼玉だったから東京じゃないけど、
首都圏という大きな意味で)
今思えば、自分がそこにいる意味を、
自問自答していたんだと思います。
「自分は何のために生きているのか?」
きっと誰もが
一度は考えたことがあるんじゃないかな。
でも、「自分」にばかりフォーカスしては、
なかなか納得できる答えに辿り着けませんでした。
「自分」を取り巻く、
日本という社会であったり、
時代という環境。
日本の存在意味、
時代の存在意味。
それらが1つにつながった時に、
日本という社会、時代という環境に生きる
一人の人間として、今、何を為すべきか。
納得できる答えが見つかりました。
東京は、やはり日本の最先端。
東京に住む人たちが、どこへ向かおうとするのか。
何を成し遂げようとするのか。
それは、きっと日本全体に、世界全体に、
一人では分かりにくいけれど、
でも間違いなく大きな影響を与えると思います。
今一度、問い直したい
「なぜ、東京にいるのか?」
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
LEAVE A REPLY