【開催報告】北海道を観なおすツアー@北海道博物館

「北海道とは何か?」
そう聞かれたら何て答えますか?
後悔なく生きる根拠が手に入る!
nTech(認識技術)セミナー講師の
原田 卓(はらだ すぐる)です。
7月7日に北海道博物館で、
「北海道を観なおすツアー」を開催しました。
「北海道とは何か?」
そんなテーマを掲げてスタートしたツアー。
既に知っている北海道ではなくて、
未だ知らない北海道と出会ってほしい。
日本と世界をリードしていく北海道の可能性と出会ってほしい。
自分が描ける限りの北海道の未来を共有したい想いで、
ツアーをガイドさせていただきました。
ツアーの様子はこちらから!
本当は、7月8日に実行したかったこの企画。
明治2年7月8日は、
開拓使が設置された日。
そして3年前の2016年7月8日は、
ある方と一緒に、北海道博物館と月形の樺戸博物館を巡り、
「北海道の涙」と出会った日。
奇しくも同じ7月8日でした。
北海道151年目の今年、
令和元年のスタートは5月1日から。
日本も北海道も、1・5・1。
令和元年7月8日から、
今までの北海道150年を終えて、
今からの新しい北海道150年を始める。
自然の原生林を開拓から、心の原生林の開拓へ。
北海道の新しい開拓時代、
それは日本が待っているものであり、
世界も待っているもの。
そんなメッセージを共有したい想いでした。
令和元年7月8日。
北海道への想いを込めて書いたポエム、
良かったら読んでみてください。
LEAVE A REPLY