ポストコロナ時代のニューノーマルが観える「令和哲学カフェ」3期のススメ

ポストコロナ時代のニューノーマルが観える「令和哲学カフェ」3期のススメ

今までの常識や慣例が音を立てて崩壊していると言っても過言ではない今。
パンデミックによって5年早く時代が進んだとも言われます。
常識や慣例の変化、その常識や慣例の土台になる基準点の変化が、
求めるかどうかに関わらず必要に迫られてきています。

オフラインで直接人と会うことが当たり前だった接触の時代から
オンライン上で物事を進めていく非接触の時代へ
働き方もライフスタイルも変化を余儀なくされています。

変化すること、変わることに、致し方なくイヤイヤ向き合うのか。
自ら主体的に積極的に変化するのか。

目先だけみれば大した違いはないように思っても、
長い目でみれば(変化のスピードが激しい今は比較的早いタイミングで)
その2つの差は大きな違いとなって現れると思います。

変化とは何なのか?
どこからどこへ変化することなのか?
今、変化するべきこととは何なのか?

本質深い質問に答えることができて、
時代状況や社会情勢によって揺るがぬことがない不変たる哲学こそが、
一人ひとりに必要なリベラルアーツ(基礎教養)になると思います。

ポスコロナ時代のニューノーマルはどうなるのか?
今までの基準点ではなく新しい基準点から解析する令和哲学の世界。
ぜひのぞいてみてください!


【平日毎日21:00-21:30 無料オンライン番組】
令和哲学カフェ3期 5/24スタート!「共通テーマ:女性性」
詳細はこちらから


▼令和哲学カフェ2期のダイジェスト動画

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください