主体性に溢れるチームは、どうやったら 作れるの?

チームのために、メンバーのためにと思って、
自分が頑張れば頑張るほど、空回りしている感じがする。
やればやるほどメンバーの心が離れていってしまう。
リーダーだけではなくて、
どうしたらメンバー全員が主体性に溢れるチームになるんだろう?
リーダーのポジションを経験したことがある人なら、
きっと一度は感じたことがあるのではないでしょうか。
後悔なく生きる根拠が手に入る!
nTech(認識テクノロジー)セミナー講師の
はらだ すぐる
です。
チームの活性化は、日本の活性化
リーダーとしての責任感が強い人ほど
陥りやすいこの状態。
リーダーがこの悩みを解決して、
会社でも組織などのビジネスの現場で
主体性溢れるチームが増えていったら、
会社や組織が活性化して、
その地域の活性化につながり、
地域の活性化は
日本全体の活性化につながるので、
「どうやって主体性に溢れるチームを作るのか?」
という問いは、
自分にとっても日本にとっても大事なことです。
「新しい時代を開拓する元気な日本をつくる!」
という信念がある僕にとっても
重要なテーマです。
リーダーは辛いよ
リーダーの自分がこんなに一生懸命やってるのに、
なぜみんなは分からないんだ、
とつい周りを責めたくなってしまう。
イライラしてしまって、
チームの雰囲気が悪くなってしまう。
あれやこれやとアイデアを出してみるが、
どれも長続きしない。
自分と同じ熱量や行動を期待するが、
思った通りにならない。
リーダーのポジションは悩みが多く、
尽きません。
そのポジションになってみないと分からない悩みがあって、
相談したくても相談できなかったり、
相談してたとしても欲しい答えが返ってこなかったり、
解決の糸口が見つからないことはしばしば。
それでも責任を放棄できないのが
リーダーの辛いところ。
誰か代わりにやってくれるならやってくれよ…!泣
そんな心の叫びがあっても、
誰にも言えなくて、
心には孤独感が常につきまとう。
それでも現実はやってくるから、
やり続けなければならない。
なかなか解決の糸口が見つからない。
本当は、自分もメンバーも
もっとワクワク楽しくできるはずなのに、
一体どうしたらいんだろう?
僕も
そんな悩みを抱えていました。
いろいろ試してみるけど…
主体性に溢れるチームを作ることができれば、
チームの生産性が上がることはもちろん、
メンバー一人ひとりが自分の役割にやりがいを感じながら
ワクワク元気に取り組めます。
メンバー1人ひとりが主体性に溢れて、
積極的に意見やアイデアを出し合って、
お互いがお互いを信頼し合う
ワクワク元気なチームをつくりたい。
そう思って、
主体性を引き出すために
細かい指示を出さずにメンバーに任せてみたら、
統率が取れなくなってしまう。
でも、まずはリーダー自らの変化が必要だと、
なんでもポジティブに物事を捉えるようにしてみたら、
心のどこかに違和感を感じてしまう。
我慢するしかない。
いろいろ試してみるが、
ベストな解決策が見つからない。
やはり、
悩みは尽きません。
その中でも取り組まなければならない課題、
解決しなければならない問題は
次から次へとやってきます。
本当に大変です。。。
メンバーの主体性を引き出す2つのポイント
なかなか思うように
メンバーの主体性を引き出せないのは
なぜでしょうか?
主体性が溢れるチームは、
どうやったら作れるのでしょうか?
そこには
2つの大事なポイントがあります
まず1つ目は、
「リーダーシップの本質」
を理解することです。
そのためには、
「リーダーシップをひと言で表現すること」
が必要です。
リーダーシップについて、
たくさんの本がありますが、
リーダーシップをシンプルなひと言で表現するなら
なんと言えそうでしょうか?
この「リーダーシップの本質」を
リーダーが理解するだけでも大きいですが、
さらにメンバーにも同じ理解があれば、
より、強力なチームになります。
そして2つ目は、
「リーダーとメンバーが、お互いの立場を理解し合うこと」
です。
リーダーはメンバーの立場になって、
メンバーの悩みや気持ちを理解する。
メンバーはリーダーの立場になって、
リーダーの悩みや気持ちを理解する。
お互いがお互いの立場を理解し合うこと。
それぞれが見ている景色をお互いに見合うこと。
チームでは相互理解が重要です。
リーダーが知るべき たった1つのこと
では、
この2つのポイントを同時に満たすためには
どうすればいいのでしょうか?
そこには共通のキーワードがあります。
「リーダーシップの本質」
を理解できると同時に、
「リーダーとメンバーの相互理解」
を可能にする
共通したキーワードとは?
それは…
「観点」
です。
「観点」を理解して、
2つポイントを同時に満たすことができる技術が
nTech(認識テクノロジー)です。
観点をマスターすれば、
・自分のリーダーシップに対する根拠ある自身を持てるようになる
・迷いのない判断、意思決定ができる
・理想を必ず実現できる道筋がみえる
・不可能のようにみえることにチャレンジすることが恐怖や不安ではなくてワクワク感になる
・メンバーの主体性を引き出す道が見える
主体性に溢れるチームを作るための
たった1つのキーワードは、
「観点」です。
まだまだ書きたいことはたくさんありますが、
ここまで。
オンライン無料相談(30分間)を
これからやっていこうと思いますので、
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください!
終わりに
チームの活性化は個人の活性化。
個人の活性化はチームの活性化。
個人とチームが活性化すれば、
日本が元気になる!
同じ時代を生きる
同じ人間として、
悔いのない人生を送りましょう!
読んでいただき、
ありがとうございました。
LEAVE A REPLY