なぜ北海道の開拓の魂が、世界に誇るべきものなのか?
シリーズ
「北海道の一番の魅力は?日本が世界に誇る北海道」
です。
後悔なく生きる根拠が手に入る!
nTech(認識技術)セミナー講師の
原田卓(はらだ すぐる)です。
なぜ北海道の開拓の魂が、世界に誇るべきものなのか?
について、何回かに分けて書いていきます。
今回は、本質的な観点からの整理です。
「この時代を生きる姿勢・態度」
なぜ北海道の開拓の魂が、世界に誇るべきものなのか?
それは、
「この時代を生きる姿勢・態度」
を示しているからです。
多くの人が実感しているように、
変化のスピードが激しい今。
変化の質は
表面の変化ではなくて、
根底の変化が求められています。
「大変化」の場面に遭遇している今の時代、
どんな姿勢・態度で生きるべきなのかを示してくれるのが
「開拓の精神」です。
変化が激しい時は、
新しいことに失敗を恐れずに挑戦し続ける
チャレンジ精神が大切です。
言われたことをやる。
間違わないようにやる。
正しいことをやる。
受け身で消極的な姿勢ではなくて、
自らの意志で果敢に取り組んでいく姿勢です。
赤ちゃんを見ると、
人間はそもそもがチャレンジ精神の塊だと教えてくれます。
歩けない、話せない、食べれない、
そんな未熟な状態から、
毎日毎日できることがどんどん増えていく。
昨日できなかったことが今日できるようになる。
さっき無理だったこど気付けば今やれるようになる。
もし、赤ちゃんが立てないからと言って
立とうすることを最初からしなかったら、
絶対に立てるようになりません。
立てるようになるまで
何度も何度もやり続けることで、
立てるようになります。
それはまさに、
失敗を恐れないチャレンジ精神です。
人間の本質ではないでしょうか。
開拓の精神とは、
言い換えればチャレンジ精神そのものです。
なぜならば、
人が住むことも困難な未踏の原生林を切り開き、
500万人以上の人が住めるようするという、
偉業を成し遂げている事実があるからです。
その意志が今もなお息づき、
街の至るところで実感することができる北海道。
生きるとはどういうことなのか。
こよ激動の時代を生きる姿勢を教えてくれる
日本が誇るべきところです。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
LEAVE A REPLY