nTechでコミュニケーション上達!人の話が聞けるようになるには?

コミュニケーションは得意ですか?
そんな人ほど要注意!
後悔なく生きる根拠が手に入る!
nTech(認識技術)セミナー講師の
原田 卓(はらだ すぐる)です。
コミュニケーションが得意と思っている人ほど要注意!
かつての僕は、
自分のコミュニケーションに
問題があるとは全然思っていませんでした。
むしろ自分は
コミュニケーションは得意だ
と思っているタイプでした。
でも実は、
全然人の話を聞けていなかったんです。
その事実を知った時は、
ショック過ぎて、
なかなか認めることができませんでした。
一緒にプロジェクトを組む
Aさんと、Hさんがいました。
Aさんは、僕からみたら
かなり頑固者で人の話を聞かないタイプ。
だからAさんよりも自分の方が絶対に
Hさんの話を聞いていると、
1ミリも疑っていませんでした。
でも逆に、
Aさんよりも自分の方が話を聞けていないという
出来事に遭遇してしまったんです。
その衝撃たるや!!
その時は
かなりショックで呆然としました。
これはマズイ!と、
自分のコミュニケーションに問題意識を持つ
ようになりました。
「人の話が聞けない」独りよがりなコミュニケーション
自分のコミュニケーションに問題意識が入ってから、
自分の心に問い直してみました。
そうすると、
- 人の話を聞くよりも、自分のことを話したい気持ちの方が強い。
- 話を聞いてくれることに満足している。
- 話を聞いてくれる人の話を聞こうとしていない。
そんなことに気付きました。
なんて独りよがりで
なんて一方通行なコミュニケーションだったんだろうと
思います。
人の話を聞けないのは、誰のせいでもない
nTechを通して、
話が聞けていない自分のコミュニケーションを
自覚することができました。
僕の場合は、
自分のコミュニケーションに問題も感じず、
むしろ得意だと思っていたので、
「話を聞けていない」
という事実を最初はなかなか受け入れらなかったですが(笑)
でも、さらに衝撃なことは、
「人間誰もが人の話を聞いていない」
という事実です。
これは、
人間の脳の認識の機能的な限界
なんです。
人の話を聞けないと自覚すると、人の話が聞ける
「話を聞けない」
ということが自覚するところから
本当のコミュニケーションが始まっていきます。
「(人間の機能として)自分は話を聞けない」
と思うから、
人の話を聞こうとするようになりました。
そうすると、
自然と相手に興味が湧いてきて、
自然と相手に質問が出るようになりました。
悩みや困っていることを相談されたり
人には話せないようなことを話してくれたりすることが
本当に多くなりました。
自然と人から信頼を置いてもらえるようになりました。
nTechでコミュニケーション能力が上達した体験談
コミュニケーション能力の上達に役立つnTech。
僕の場合は、
人の話が聞けないことを自覚することで、
人の話が聞けるようになって、
人から信頼してもらることが増えました。
他にもいろいろな人たちの成功の体験談があるので、
こちらのサイトをご紹介!
★nTechの教科書★
「コミュニケーションが苦手な人でも大丈夫!nTechを使ったコミュニケーション能力上達方法」
https://heart-story.net/archives/513
LEAVE A REPLY