nTech(認識技術) | nTech心感覚ラボ

Category
並べ替え

アインシュタインも疑わなかった常識!「人間と人間の宇宙は実在しない」という大前提の破壊

「常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことだ」 物理学者アインシュタインが残した言葉の1つです。 とても胸に刺さります。相対性理論という、今でも一般人には難解な理論を打ち立てた人物が言うからより一層の重みを感じます。 常識をそのまま鵜呑みにしていたら 相対性理論の「時間や空間が伸びたり縮んだりする」…

アヘン戦争からの教訓 明治維新の精神的原点をnTechからリテラシーする

人間をアップデートする認識技術”nTech”講師の原田卓です。 今回は、毎週出演中の「NohJesu映画哲学オンラインサロン」の感想から「アヘン戦争からの教訓」についての内容です。令和哲学者ノジェス先生ならではのnTech流解析を楽しみにしていましたが、現代の日本にとっての教訓が本当に大きかった!!

グレートリセットの本質を考察 2022年「人間のディープラーニング」を可能にする日本とnTech

人間をアップデートする認識技術”nTech”講師の原田卓です。 今回は、世界経済フォーラム(ダボス会議)でメインテーマに置かれている「グレートリセットの本質」について、nTechの観点から考察します。 グレートリセットは、持続可能で公平な世界経済を早急に作り上げるべきだという考え方です。

聖徳太子の「和をもって尊しと為す」を底上げする令和哲学者ノジェスの心感覚「0=∞=1」

聖徳太子が残したあまりにも有名なフレーズ「和をもって尊しと為す」。しかし現実には、分断や対立の構図が日常生活から世界情勢まで、その根底に見られます。なぜ、和をもって尊しと為せないのでしょうか? 今回は、「和をもって尊しと為す」の「和」について、nTechの観点から考察します。

【nTech・認識技術の口コミ】絶望を令和哲学すれば希望になる〜絶望シミュレーションワークショップ感想

今回は、2021年6月12日に初開催された 「絶望シミュレーションワークショップ」に参加しての感想をお伝えします。 このワークショップに参加予定の人や検討している人、 nTechをこれから学んでみようと思っている人の参考になれば幸いです! 僕は、このワークショップに参加しなければ一生ないであろう2つの経験をしました。

【nTech・認識技術の価値2】シン・エヴァを考察&哲学する驚愕ポイント10個

nTech(認識技術)を学ぶことに、どんな価値があるんだろう?これからnTechを学ぼうと思っている人や学び始めた人が気なるところだといます。 nTech講師の立場から、僕が実感しているnTechの価値をお伝えします。 *nTech ・「エヌ・テック」と読みます ・日本語では「認識技術」